酒蔵にある杉玉、どんな意味?杉玉の意味や由来について
何十年何百年と続く、歴史ある酒蔵や酒屋は外観だけでも風情のあるものですが、その軒下に茶色い大きな玉が吊り下がっているのを見たことはありませんか?
酒蔵にあるあの大きな玉は「杉玉(すぎだま)」と呼ばれるもので、酒屋ならではの意味があって飾られています。杉玉に込められた意味とはいったい何なのでしょうか?
ここでは、杉玉の意味や由来についてご紹介します。
杉玉の由来
杉玉の飾りは元々、奈良県にあるお酒の神様を祭る大神神社(おおみわじんじゃ)の文化だったといわれています。大神神社では、毎年11月14日になると「おいしいお酒ができるように」という願いを込めて杉玉を飾ってきました。その風習が江戸時代の初期頃から全国の酒蔵に広がり、今ではさまざまな場所で杉玉が見られるようになったのです。
また、杉は大神神社がある三輪山に多く自生する木で、三輪山の杉は聖なるものとされているため、杉を使った杉玉ができたとされています。
本来は三輪山の杉で作られた杉玉を飾ることが習わしでしたが、現在は各地の酒蔵が自分たちで製造したり、業者に依頼したりして作っていることもあるようです。
杉玉の意味は?日本酒造りと同調する杉玉の色
杉玉はおおむね2月~3月に飾られ始めます。この時期と言えば新酒の季節。つまり、杉玉には「今年も新酒ができましたよ!」という目印なのです。
しかし、最初の内の杉玉は茶色ではなく本来の緑色をしています。そして季節が過ぎ夏頃には緑が薄くなり、秋ごろには枯れて茶色くなります。茶色のイメージが強いかもしれませんが、実は杉玉の色から旬の日本酒が何なのかを知ることができるのです。
緑色(2月~6月ごろ)は新酒の季節、薄い緑(初夏~夏ごろ)は夏酒、枯れた茶色(秋ごろ)はひやおろしの季節というように、日本酒造りの時期と杉玉の色は同調しているといえます。季節の移り変わりとともに変化していく杉玉の色を見て、日本酒の熟成度合いの変化にも気づく、というのはなんとも風情がありますね。
日本酒と杉の関係
古くから、日本伝統のお酒として親しまれてきた日本酒は、日本原産の杉と密接な関係があります。
例えば、日本酒の醸造過程において、日本酒の元となる麹造りに使用する「麹蓋」は、杉の板で作られています。
また、現在では日本酒の仕込み、貯蔵の際には金属製のタンクを使用するのが一般的ですが、以前は杉材で作られた木桶を使用していました。酒母や醪(もろみ)を混ぜるために使われた櫂(かい)や櫂棒も、杉材で作られていました。
お正月や祝いの席などにふるまわれる樽酒の樽は、日本産の杉で作られているものが多いですね。杉の木で作られた酒樽に日本酒を貯蔵することで、爽やかな杉の香りが日本酒に移ります。
このように、日本酒造りにおいて杉は必要不可欠な存在でした。杉材を使った日本酒造りは、今後も大切にしていきたい日本文化のひとつなのです。
このことは、お酒の神様を祭る大神神社で飾られた杉玉にもリンクしています。
日本酒にとって大切な存在である杉で作られているからこそ、酒蔵は日本酒造りへの想いを込めて杉玉を飾っているのですね。
おわりに
杉玉は元々「良いお酒ができるように」との願いを込められた願掛けの玉です。全国の酒蔵や酒屋に広がった今では、各地で見ることができ、杉玉の色の変化には旬な日本酒を知らせる意味もあります。今度杉玉を見かけたときには色をよく見て季節を感じとり、その日の晩酌に何を飲むか考えてみるのも良いですね。
このように、日本の文化と伝統になぞらえて日本古来のお酒を楽しむことで、日本酒がいつもと違った味わいになるかもしれません。
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- 日本酒✕炭酸水で酒ハイを楽しもう!酒ハイの作り方とおつまみレシピ - 2024年11月12日
- 残った日本酒を大量消費するには?日本酒を消費できるレシピ6選 - 2024年11月8日
- ソバーキュリアスとは?意味やメリット、ソバキュリにおすすめの飲み物を解説 - 2024年9月20日