日本酒の旬を楽しもう!夏の「生酒」の特徴と「生貯蔵酒」との違い
酒蔵や銘柄、造られた季節などによって味わいや香りがさまざまな日本酒。気温も高く蒸し暑い夏には、風味が爽やかでさっぱりとした味わいのお酒が恋しくなるのでは。
そこで今回は、夏におすすめしたい「生酒」、「生貯蔵酒」の特徴と、おいしく飲むポイントをご紹介します。ぜひ、夏の日本酒を堪能してみてください。
Contents
「生酒」と「生貯蔵酒」の違いは?
生酒、生貯蔵酒は、同じ「生」がつくお酒ではありますが、具体的にはどのような特徴や違いがあるのでしょうか。
生酒
通常の日本酒は、お酒自体の品質を安定させるために加熱処理をしています。この加熱処理は「火入れ」と呼ばれており、多くの日本酒においては、お酒が出来上がって、貯蔵する前に一度、出荷する前に二度目の火入れを行ないます。
一方、生酒は一切火入れを行なわない「生」のお酒です。そのため、しぼりたての新鮮な香り・味わいを堪能できます。
生貯蔵酒
生貯蔵酒は、貯蔵前の火入れは行なわず、出荷する前に一度だけ火入れを行なうお酒です。日本酒としての旨味が生きている生酒に、もっとも近いお酒といえます。
「生」とつく日本酒の中では、品質管理が比較的しやすいことも特徴です。
旬の日本酒!夏の「生酒」はどんなお酒?
生酒は、出荷される四季によってさまざまな味わいの特徴を楽しむことができます。
夏の生酒は、冬から春先にかけてしぼったあと、低温で熟成させ、夏を迎える時期に出荷される日本酒です。
製造工程で火入れを一切行わないため、爽やかでみずみずしい風味を楽しむことができます。まさに暑い夏にぴったりの日本酒ではないでしょうか。
生酒、生貯蔵酒をおいしく飲むには
では最後に、生酒や生貯蔵酒をよりおいしく飲むためのポイントをご紹介します。清涼感のあるお酒と一緒に、夏を楽しみましょう!
よく冷やす
特に生酒は一度も火入れをしていないため、とてもデリケートなお酒です。温度の変化で風味や香りが変わってしまう可能性があります。日本酒のおいしさを損なわないよう、購入したらすぐ冷蔵庫で保管しよく冷やしましょう。冷蔵庫でよく冷やすことで、生酒や生貯蔵酒のフレッシュな味わいがより引き立ちます。
鮮度を保つ
開封されて空気に触れた日本酒は、それまで隠れていた香りが出てくるのと同時に、少しずつですが劣化も進んでしまいます。そのため、鮮度があるうちに飲み切ってしまうことも日本酒をおいしく飲むポイントです。
生酒は、生きた酵母が特徴のお酒です。酸化すると味わいが落ちてしまいますので、特に早めに飲み切ることをおすすめします。
夏らしい演出を楽しむ
夏の日本酒を味わうのであれば、見た目も夏らしく演出してみませんか?例えば、ガラスで作られた酒器や小ぶりのワイングラスを使えば、とても涼しげです。料理を並べるお皿もガラス食器に統一すると、食卓も夏らしく華やぎますね。
オン・ザ・ロックで飲む
グラスに氷を入れて、オン・ザ・ロックで楽しんでみてはいかがでしょうか。生酒・生貯蔵酒のオン・ザ・ロックは、フレッシュな風味はそのままに味わいもやさしくなり、夏の喉を潤してくれます。氷を少しずつ溶かしてゆっくり飲むと、変化する味わいを楽しめますよ。
おわりに
夏の「生酒」の特徴や「生貯蔵酒」との違い、鮮度を保っておいしく飲むポイントをご紹介しました。
生酒・生貯蔵酒は香りや味わいがフレッシュで、夏にぴったりの清涼感ある日本酒です。飲むときにはよく冷やして、「生」の特徴を生かして飲んでいただきたいですね。涼しげなグラスに氷を入れて、オンザロックで飲む楽しみ方も、夏は特におすすめです。ぜひ試してみてください。
しぼりたてのフレッシュな味わいが楽しめる「本醸造生酒」
爽やかな夏の生酒をお探しなら、沢の鶴「本醸造生酒」はいかがでしょうか。本醸造ならではの淡麗でスッキリとした口あたり、生酒ならではの、しぼりたてのフレッシュな味わいは夏にぴったりです。甘辛度は中口で、淡麗ながら旨味のあるやさしい味わいに仕上げています。
5度程によく冷やすと、スッキリとした爽快感が楽しめ、15度程であればフルーティな香りが映えます。夏を涼しく過ごすお供に、ぜひ味わってみてください。
- 本醸造酒
本醸造ならではのコクのある旨味と蔵出しの新鮮な味わいが生きた生酒。
- アルコール分:
- 13.5度
- 飲みごろ温度:
- 5℃(雪冷え)、10℃(花冷え)、15℃(涼冷え)
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- 節分の「恵方呑み」とは?お酒で楽しむ大人な節分! - 2025年1月17日
- おでんには日本酒が合う!おでんと合わせたい日本酒の選び方や出汁割りの作り方 - 2024年12月26日
- バレンタインプレゼントは日本酒を!酒好きの男性に贈りたい日本酒5選 - 2024年12月10日