灘の「宮水」とは?宮水の硬度や宮水で造られた日本酒の特徴について
灘の日本酒に欠かせない名水「宮水」をご存じでしょうか。宮水は、古くから上質な水として灘の酒造りを支えてきました。日本酒はほぼお米と水でできているため、どんな水を用いているかで品質が左右されるといわれています。
今回は、灘の「宮水」が誕生した歴史や宮水で造られた日本酒の特徴についてご紹介します。宮水を使用した沢の鶴おすすめの日本酒もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
Contents
灘の「宮水」とはどんな水?
名水百選に選ばれている「灘の宮水」は、江戸時代末期の1840年(天保11年)に発見されました。六甲山の花崗岩層を通って湧き出る伏流水で、軟水の多い日本では珍しく、硬度が高いのが特長です。
兵庫県西宮市南部にある浅井戸から汲み上げられ、酒造りに使用されています。
当初は「西宮の水」と呼ばれていましたが、のちに略されて「宮水」と呼ばれるようになりました。
灘の酒造りを支えてきた宮水
宮水は、現在の兵庫県神戸市で酒造業を営む山邑太左衛門(やまむらたざえもん)によって発見されました。
宮水を仕込み水として使用することで酒質が向上したことも一因となり、灘の酒造りは飛躍的な発展を遂げました。江戸時代後期には、江戸での日本酒需要の8割が灘のお酒だったといわれています。
現在でも、灘五郷地域の酒蔵や酒造会社が水質保全に努めながら、灘の酒造りに欠かせない仕込み水として宮水を使用しています。
宮水の硬度や特徴
日本酒造りに最適な水といわれる「宮水」。その理由を、宮水の硬度や特徴からご紹介します。
宮水は硬度100mg/Lを越える「中硬水」
水にはさまざまなミネラルが含まれており、そのうちカルシウムとマグネシウムの含有量を表したものが「硬度」です。硬度の単位はドイツ硬度とアメリカ硬度がありますが、日本ではアメリカ硬度(炭酸カルシウム(CaCO3 )に換算してmg/Lまたはppmで表す方法)を採用しています。
宮水は硬度100mg/Lを越え、硬水の中でも「中硬水」に分類されています。通常、日本の水道水の硬度は50 mg/L程度、店頭で販売されているミネラルウォーターの硬度は30~40 mg/Lのものが多いため、その中でも宮水はかなりの硬水であることが分かります。
硬度の高い宮水を仕込み水に使用することで、日本酒の「キレ」を生み出すことができます。
宮水はミネラルが豊富で鉄分がほぼ含まれていない
宮水にはリンやカリウム、カルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。ミネラルは、酒造りに欠かせない酵母の栄養分として発酵を促すはたらきがあります。
その一方で、お酒の色や香りに悪影響となる鉄分がほとんど含まれていないことから、雑味のない味わいの日本酒を造ることができるのです。
宮水で造られた灘の日本酒の特徴
日本酒は主に水と米を原料として造られるため、日本酒造りにおいてどんな水を仕込み水に使用するかで仕上がりに違いが出ます。つまり、上質な日本酒を造るには水と米にこだわることが非常に重要なのです。
宮水を仕込み水に使用することで、キレが出てよりスッキリとした日本酒になります。これによって、「男酒」とも呼ばれる灘の日本酒の大きな特徴である、やや酸の強い辛口の味わいが生み出されるのです。
新酒の間は風味の荒さが目立ちますが、貯蔵・熟成を経て秋には香味が整い、角が取れてまろやかな味わいになります。この状態を「秋あがり」または「秋晴れ」といいます。
宮水ならではのキレの良さが味わえる!沢の鶴おすすめの日本酒
宮水を仕込み水としている日本酒は、そのキレの良さをしっかりと味わうことができます。それでは、宮水を使用した沢の鶴おすすめの日本酒をご紹介します。
純米吟醸酒 Kobe1717 720ml
純米吟醸酒 Kobe1717は、神戸の自然の恵と創業1717年の沢の鶴三百年の歴史が詰まったお酒です。酒造好適米である兵庫県産の「山田錦」を精米歩合57%まで磨き、「灘の宮水」を使用することでコクのある上質な味わいとフルーティーな香りを楽しめます。神戸の美しい景色をパッケージにしていて、ご自宅用はもちろんお土産としてもおすすめです。
100人のきき酒師
播州産の「山田錦」と「宮水」を使用し、生酛(きもと)造りで醸造した、沢の鶴自慢の純米生原酒です。火入れを行わず、限外濾過という高度な技術を用いることで、生酒本来のフレッシュな美味しさを感じることができます。味の濃い食材やコク深い料理との相性も抜群です。沢の鶴で働く100人のきき酒師のこだわりが詰まった日本酒をぜひ堪能してください。
特別純米酒 灘生酛(なだきもと)
兵庫県産の山田錦を100%・仕込み水に宮水を使用し、お米の旨味やコクを最大限に引き出す生酛造りによって製造された特別純米酒です。ひのきや杉を想わせる森林のような香りと、スッキリとしたコク、キレの良い味わいが楽しめます。灘の酒本来の旨みを生かした沢の鶴の逸品をぜひ味わってみてください。
おわりに
灘の「宮水」は、日本酒造りに最適な水として、古くから灘の酒の仕込み水に使用されていました。灘の宮水を使用して造られた日本酒は、キレがありバランスの良い風味が楽しめます。
今回ご紹介した沢の鶴おすすめの日本酒も含め、宮水を使用した日本酒ならではの味わいをぜひ堪能してみてください。
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- お歳暮・お年賀に日本酒を贈ろう!お歳暮・お年賀におすすめの日本酒5選 - 2024年11月25日
- 日本酒✕炭酸水で酒ハイを楽しもう!酒ハイの作り方とおつまみレシピ - 2024年11月12日
- 残った日本酒を大量消費するには?日本酒を消費できるレシピ6選 - 2024年11月8日