白酒・甘酒だけじゃない!ひな祭りで日本酒を楽しもう!
毎年春が訪れる頃、3月3日に行われるお祭りといえば何でしょうか?
そう、女の子の健やかな成長と幸せを祈る「ひな祭り」です。
華やかで可愛らしいお祭りには、お祝いムードを高めてくれる、美味しいお酒も欠かせないものです。
ひな祭りといえば白酒や甘酒を飲む風習が一般的でしたが、近年では日本酒など様々なお酒を楽しむ方も増えてきています。
ひな祭りに楽しむお酒の由来やそれぞれの違い、近年人気のスタイルについて紹介します。
Contents
白酒と甘酒
ひな祭りに飲むお酒といえば、白酒や甘酒を思い浮かべる方も多いことでしょう。
この白酒と甘酒、実は全く異なる種類の飲み物であるということをご存知ですか?
両者の違いを、わかりやすく解説します。
白酒と甘酒の違いとは?
簡単に説明すると、白酒はアルコールを含み、甘酒はアルコールを含まない甘い飲み物です。
※製造方法によってはアルコールを含む甘酒もあります。
白酒とは
白酒は、甘くとろっとした飲み口が魅力となっています。
原料は蒸したもち米で、米麹と焼酎などと一緒に仕込み、1ヶ月ほど熟成させて出来た醪(もろみ)をすり潰し作られます。
白酒のアルコール度数は10%前後となり、れっきとしたアルコールですので家庭で作ることは法律上禁止されています。
白酒とひな祭りの関係
ひな祭りの始まりは「上巳(じょうし)の節句」であり、男女関係なく、災厄を払い健康を祈るための大切な行事とされていました。ちょうど桃の花が咲く頃だったことから別名「桃の節句」と言われ、桃は邪気を払い長寿をもたらす力があるとされ、好んで飾られていたようです。
その桃の花を清酒に浸したのが「桃花酒(とうかしゅ)」というお酒です。桃の花をお酒に浮かべて楽しむことで、そのパワーを体内に取り入れられるとされていました。江戸時代になると、桃花酒が次第に白酒に変わり、今の風習に結びついているのではないかといわれています。
甘酒とは
白酒はお酒であるため子どもは飲めません。そこで登場したのが甘酒です。
甘酒の歴史は古墳時代にまで遡るといわれ、日本書紀には起源とされる「天甜酒(あまのたむざけ)」の記述があります。
たった一晩で作れる甘酒は、別名、「一夜酒(ひとよざけ)」とも呼ばれ、
家庭でも簡単に作れることから、白酒と共に「ひな祭りの飲み物」として定着していったと考えられます。
実は甘酒は大きく分けて2種類あります。
基本の甘酒の作り方
基本の甘酒は炊いたご飯やおかゆで作ることが出来ます。
炊いたご飯の場合は水を、冷めたご飯の場合はお湯を加え、60度くらいの温度に調整します。そこに米麹を混ぜ、1日ほど保温することでできるため、自宅で手軽に用意できます。
ご飯などに含まれるデンプンから、甘い糖分をじっくりと引き出して作られる甘酒は、色も口当たりも白酒とよく似ていますが、アルコール分は1%未満です。
子どもでも安心して楽しめ、まるで白酒のような気分を味わえるでしょう。
酒粕を材料とした甘酒の作り方
こちらは酒粕で作る甘酒です。
鍋で沸騰させたお湯に細かくした酒粕をいれ、数十分ほど放置します。酒粕が柔らかくなってきたら再び火にかけ、酒粕をしっかり溶かすようにかき混ぜます。
酒粕が溶けてきたら砂糖と塩で味付けをし、完成です。
最初から酒粕を鍋で水に浸し、柔らかくしてから火をかける方法もあるようです。
酒粕の分量によっては、熱してもアルコールが残ってしまう可能性があるため、加熱時間には注意しましょう。
白酒・甘酒が苦手な方は日本酒のアレンジで♪
1年に1度のひな祭り、お酒も楽しみたいけれど、白酒が苦手という方も少なくありません。
こんなときには、ぜひ近年人気が高まっているスタイルを取り入れてみてください。
日本酒に桃の花を浮かべた桃花酒
かつて飲まれていた桃花酒(とうかしゅ)は桃の花があれば簡単に作ることができます。
好みの日本酒を用意して桃の花や花びらを浮かべてみれば、あっという間に自家製の桃花酒が完成します。
日本酒が好き!という方は、見た目からも春の雰囲気を楽しませてくれる桃花酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。
桃のリキュールを使った日本酒カクテル
桃のリキュールを日本酒で割ったカクテルも人気です。
日本酒はそのまま飲むイメージがありますが、見た目の透明感や、シンプルな味わいから、カクテルのベースにも向いているお酒です。
作り方は簡単、氷の入ったグラスにリキュールを日本酒7、桃のリキュールを3の割合でいれて軽く混ぜたら完成です。割合はお好みに合わせて変えてくださいね。
桃の甘くフルーティーな味わいを堪能できる日本酒カクテルは、まさにひな祭りにもピッタリだと言えます。
お子様がいらっしゃるご家庭では、お子様は甘酒、大人は桃の日本酒カクテルでひな祭りをお祝いするのも良いですね。
おわりに
ひな祭りといえば白酒・甘酒が有名ですが、近年では、より自由な発想で日本酒や様々なアレンジを楽しむ方も増えてきています。
白酒や甘酒が苦手という方は少なくありませんから、幅広いジャンルのお酒を用意しておくことで、多くの人が楽しめるひな祭りを開催できることでしょう。
ひな祭りでいただくお酒には、邪気払いや女性の健康・幸福への祈願の意味が込められています。
女性らしい華やかさと美味しさにこだわって、理想のお酒を探してみてください。
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- バレンタインプレゼントは日本酒を!酒好きの男性に贈りたい日本酒5選 - 2024年12月10日
- お歳暮・お年賀に日本酒を贈ろう!お歳暮・お年賀におすすめの日本酒5選 - 2024年11月25日
- 日本酒✕炭酸水で酒ハイを楽しもう!酒ハイの作り方とおつまみレシピ - 2024年11月12日