日本酒のアルコール度数はどのくらい?上手に楽しむための「和らぎ水」とは
日本酒と聞くと「たくさん飲むと、深酔いしそう」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。たしかに日本酒のアルコール度数は低くはなく、酔いが回りやすいお酒といえますが、「和らぎ水」を取り入れることで、お酒の席を楽しみやすくなります。
今回は、日本酒のアルコール度数と「和らぎ水」について解説します。日本酒に興味はあるけれどちょっぴり苦手意識がある……という方におすすめの飲み方もご紹介しますので、はぜひ参考にしてみてください。
Contents
日本酒のアルコール度数は高い?
一般的に「アルコール度数の高いお酒」というイメージを持たれることが多い日本酒。実際にはどのくらいなのでしょうか?
日本酒のアルコール度数は15度前後が多い
現在市場に流通している日本酒は、15度前後のものが多くなっています。
なお、ラベルに「日本酒(清酒)」と明記されているお酒の度数は、すべて22度未満です。これは、酒税法によって国内で日本酒として販売できるお酒の度数が、22度未満と定められているためです。日本酒と同じ製法で造られたお酒でも、22度以上の場合は雑酒やリキュールに分類されます。
他のお酒と比べてみると……
他に「アルコール度数が高い」イメージがあるお酒というと、焼酎やウイスキーでしょうか。それぞれのお酒でどのくらいアルコール度数が違うのかを見てみましょう。
お酒の種類 | アルコール度数 | |
醸造酒 | ビール | 5度前後 |
ワイン | 10~15度前後 | |
日本酒 | 15度前後~ | |
蒸留酒 | 焼酎 | 20~25度前後 |
ウイスキー・テキーラ | 40度前後 |
度数を見てみると、焼酎は20~25度前後、ウイスキー・テキーラなどは40度前後と日本酒よりもかなり高め。これらのお酒は、「蒸留酒」です。蒸留酒は日本酒などの「醸造酒」をさらに加熱して蒸留しているため、度数が高くなっています。
日本酒と同じ醸造酒にはビールやワインが含まれます。比較してみると、ビールは5度前後、ワインは10~15度前後と日本酒よりも低いものがほとんど。日本酒は、醸造酒の中ではアルコール度数が高めのお酒であることが分かりますね。
日本酒を飲むときは「和らぎ水」も一緒に
飲食店でアルコール度数の高いお酒を飲むとき、「チェイサー」を一緒に頼む方も多いですよね。
チェイサーとは、強いお酒をストレートで飲んだ後にそれを追いかけるようにして口に入れる、ノンアルコール飲料・低アルコール飲料のこと。日本のバーや居酒屋で「チェイサーください」と注文すると冷たい水が運ばれてきますが、厳密には水のみを指す言葉ではありません。国や地域によっては、ジュースやビールなどをチェイサーとして飲むのが一般的な場合も!
チェイサーの中でも、日本酒を飲むときに一緒に飲む水のことを「和らぎ水(やわらぎみず)」といいます。
日本酒はアルコール度数が高めなお酒ですが、割って飲むよりもストレートな飲み方が一般的です。そのため、日本酒を飲んだ後に水を飲み、体内のアルコール濃度を低減させる「和らぎ水」が重宝されてきました。
では、この特別な呼び名を冠した「和らぎ水」には、いったいどんな効果があるのでしょうか?
深酔いを防ぐ
アルコール度数の高いお酒を大量に飲むと深酔いしてしまいがちですが、日本酒の合間に和らぎ水をはさむことで、体内のアルコール濃度を下げる効果が期待できます。これにより、日本酒をたくさん飲んでも深酔いせずに、お酒を上手に楽しむことができるのです。
一般的には、飲んだ日本酒と同量の「和らぎ水」を飲むことで効果が期待できるといわれております。
脱水症状を防止
酔いが回ってくるとトイレへ行く回数が増え、脱水状態になりやすくなります。このときにまたお酒を飲んでしまうと、同じことの繰り返しで脱水症状が進んでしまう事態に……。
こんな状況を防ぐため、日本酒をちょっとだけお休みして和らぎ水を飲むことで、体内の水分量をきちんと増やすことができます。
料理や日本酒の味をより楽しめる
食事の合間に和らぎ水をはさむことで、味わいが鮮明になります。また、銘柄の違う日本酒を味わいたいときにも、和らぎ水をはさむことでいったん口の中をクリアにできるのもうれしい効果のひとつ。
和らぎ水は、一緒に口にする料理と日本酒どちらも引き立ててくれる、最高のパートナーということですね。
アルコール度数の高いお酒が苦手な方が日本酒を楽しむには
日本酒を飲むときは和らぎ水を一緒に飲むことをおすすめしましたが、そもそもアルコール特有の風味が苦手な方や、アルコール度数が高いお酒はすぐに酔いが回ってしまう方もいるかもしれません。そのような場合でも日本酒を楽しむことができる方法をご紹介します。
日本酒ロック
日本酒に氷を入れてオン・ザ・ロックで飲んでみたことはありますか。日本酒をオン・ザ・ロックにすると、スッキリとまろ爽やかな口当たりになり、飲みやすくなります。氷が溶けていくにつれてアルコールも薄まっていき、その味わいの変化を楽しめるのも良いでしょう。
日本酒カクテル
アルコール度数の高いお酒が苦手な場合、日本酒を「割って飲むこと」もおすすめです。ご自身のお好きな飲み物と割ってカクテルとして飲むことで、お酒の量が減るためアルコール度数を下げることができます。お茶やジュースなどいろいろな飲み物で試せるので、どの割り方が一番おいしいかを探してみるのも楽しみ方の一つです。
こちらではおすすめの日本酒カクテルレシピをご紹介しています。
低アルコールの日本酒
近年は、アルコール度数が低い日本酒も開発されています。低アルコールの日本酒は、口当たりが軽やかでやさしい風味を感じられるものが多くあります。
お酒が苦手な方や日本酒初心者の方でも飲みやすく、ゆっくりと日本酒を楽しみたい方にもおすすめです。
おすすめの低アルコール日本酒
お酒が苦手な方やアルコール度数の高いお酒を控えている方でも、楽しく飲める日本酒があります。ここからは、沢の鶴でおすすめの低アルコールの日本酒をご紹介します。
軽やかでやさしい低アルコールの純米酒「SHUSHU Light」
日本酒を飲みたいけれど、アルコール度数が気になる…という方におすすめしたいのが、沢の鶴から発売している「SHUSHU Light」です。
「日本酒をカジュアルに楽しんでもらいたい」をモットーとした、アルコール度数が8.5度の純米酒です。
フルーティーな香りと、軽快なのど越し、まろやかな旨味が楽しめます。
- 純米酒
- 新発売
手に取りやすい軽やかなボトルデザイン、フルーティーな香りとやさしい甘さ、心地よいアルコール感(8.5%)を実現しました。
- アルコール度数:
- 8.5度
- 飲みごろ温度:
- 10℃(花冷え)
アルコール度数10%の純米酒「整酒(トトノイサケ)」
整酒(トトノイサケ)は、ふんわり酔える、やさしい純米酒です。梨のような穏やかな香りと純米酒ならではの甘味を感じられ、アルコール度数10%の心地よさが自分自身を整える時間にそっと寄り添ってくれるお酒です。ちょうど1合分(180ml)なので、深酔い防止にもなります。
ビール本来の味わいが楽しめるノンアルコール「Bavaria (ババリア)0.0%」
沢の鶴で販売しているノンアルコールビールもご紹介します。Bavaria (ババリア)0.0%は、真空蒸留による脱アルコール製法によって製造することで、ビール本来の味わいがするワンランク上のノンアルコールビールです。ノンアルコールのお酒を探している、普段アルコールを控えているけどお酒の風味をしっかりと感じたいという方におすすめです。
- 炭酸飲料
- ノンアルコールビール
ノンアルコールビール Bavaria 0.0% ババリア 330ml×6本 公式ショップ 期間限定 グラス付き
ビール本来の味わいが活きているピルスナータイプのノンアルコールビール
- アルコール度数:
- 0.0%
- 原材料名:
- 麦芽、ホップ/炭酸、ホップエキス、香料
おわりに
日本酒のアルコール度数はおおむね15度前後のものが多く、醸造酒の中では高めです。だからこそ、和らぎ水をこまめに飲んで、深酔いや脱水を防ぐことがとっても大切。和らぎ水をはさむことで健康的な飲み方ができるだけでなく、日本酒本来の味わいやおつまみとのハーモニーを楽しむこともできます。
また、他の飲み物と割ることでアルコール度数を下げたり、低アルコールのお酒を選んだりするなど、自分に合った日本酒の楽しみ方を見つけるのもおすすめ。
今度日本酒を飲む際は、合間に「和らぎ水」をはさみながら、ゆっくりと楽しんでみてくださいね。
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- おでんには日本酒が合う!おでんと合わせたい日本酒の選び方や出汁割りの作り方 - 2024年12月26日
- バレンタインプレゼントは日本酒を!酒好きの男性に贈りたい日本酒5選 - 2024年12月10日
- お歳暮・お年賀に日本酒を贈ろう!お歳暮・お年賀におすすめの日本酒5選 - 2024年11月25日