角打ち(かくうち)とは?意味や語源、ツウな飲み方、楽しめるお店まで紹介
酒屋の店先でお酒を楽しむ「角打ち」をご存知ですか?北九州発祥の立ち飲みスタイルで最近人気が高まっており、酒屋や居酒屋の看板などで見かけたことがある人も多いでしょう。
どうして角打ちと呼ばれているのか、ツウの飲み方など、日本酒好きにはたまらない角打ちの魅力について楽しめるお店と一緒にご紹介していきます。
Contents
角打ちの意味や語源は?
「角打ち(カクウチ)」の語源には諸説ありますが、昔はお酒を升に入れて飲むという意味で使われていました。それが時代と共に変化して、酒屋の隅でお酒を楽しむスタイルをそう呼ぶようになったそうです。
最近では全国どこでも見かけるようになった「角打ち」ですが、発祥は北九州の炭鉱地帯といわれています。
昼夜問わず働く炭鉱夫たちから、夜勤明けでも「仕事上がりの一杯」が楽しめる場所として愛されるようになり、その気軽さから全国へと広がっていったようです。
そもそも「立ち飲み」とは何が違うの?
角打ちは、量り売りのお酒を買いに来たお客さんが店先で味見をしたり、「家まで待てない!」「今すぐ店で味わいたい!」という要望に応えるため、店の隅っこで飲めるようにしたことが始まりといわれています。
つまり「お酒を買いに来たお客さんが、店の隅を借りてちょっと飲んでいます」という前提で成り立っているスタイルなので、カウンターがあったり飲食のサービスを受けたりできる立ち飲みとは、根本的に違うと覚えておきましょう。
店内で売っている酒や惣菜・おつまみを自分で選び、いわゆるイートインスペースのような場所で飲み食いしているので、飲食店と比べて後片付けは自分でする・グラスや食器は自分で洗うなどの違いがあるようです。
リーズナブルな価格でいろいろなお酒やおつまみ・缶詰が楽しめる角打ちは、学生からサラリーマン、OLや外国人観光客まで幅広く利用されるようになり、近年人気が高まっています。
ツウな角打ちの楽しみ方
角打ちに行きたくても、常連さんが多く「一見さんお断り」的なイメージがあって、お店に入るのを躊躇してしまう人も多いはずです。
そこで、角打ちを楽しむために知っていると安心なポイントを4つ押さえておきましょう。
原則、現金前払い制!
キャッシュレスの波が来ている今日この頃ですが、角打ちは飲み物やつまみを注文するたびに現金で支払うのが一般的。他にもかごにお金を入れておいて、お店の人がお釣りを入れるなどの方法もあります。クレジットやスマホートフォン決済が習慣になっている人は、お財布の中身をちゃんと確認してから行きましょう。
お店の人のおすすめを味わう!
本業は酒屋さんなので、店の人たちの日本酒に対する知識は相当なモノです。
好みの味を伝えて銘柄を選んでもらったり、お店の人のおすすめを尋ねて飲んでみたりすることで、日本酒の新たな楽しみ方を発見できるかもしれません。
もし気になった銘柄があれば試飲代わりに一杯飲んで、気に入ったら購入できるのも酒屋さんならではのメリットです。
おつまみはお好みでチョイスする
角打ちのおつまみは、お惣菜やおでんなどが店頭に並んでいる場合もありますが、基本的には乾き物や缶詰が主流です。
店内に並んだおつまみを自分で選んで味わうのも、角打ちならでは。
品揃えにはお店の個性が出るものなので、行く先々で棚をチェックしてみましょう!
サクッと帰るのがコツ!
角打ちは長くお酒を飲むというよりは、仕事帰りに1~2杯ひっかけるといった短い時間で楽しむスタイルが基本です。
特に小さな角打ちでは、座席数も限られています。
みんなが楽しむ憩いの場として愛される角打ちだからこそ、譲り合いの気持ちも大切です。
大きな荷物は持ち込まない、絡むようなお酒の飲み方はしないなど、マナーを守って飲むように心掛けましょう。
沢の鶴の日本酒が角打ちで飲めるお店は?
最後に、東京・大阪エリアで沢の鶴の日本酒が角打ちで楽しめるお店を紹介します。営業時間などは変更になっている場合がありますので、ご来店前に店舗様へご確認いただくことをおすすめします。
加島酒店(東京都日本橋)
店名 | 加島酒店 |
住所 | 東京都中央区 日本橋人形町2-7-11 |
アクセス | 都営浅草線・東京メトロ日比谷線「人形町駅」A3出口から徒歩1分 |
営業日 | 10:00~21:00(日曜日定休日) |
※営業時間は変更となる場合もございます。ご来店前に店舗様へご確認いただくことをおすすめいたします。
イバタ酒店(大阪市淀川)
店名 | イバタ酒店 |
住所 | 大阪府大阪市淀川区十三本町2丁目6-18 |
アクセス | 十三駅から徒歩2分 |
営業日 | 17:00~21:00(日曜日定休日) |
※営業時間は変更となる場合もございます。ご来店前に店舗様へご確認いただくことをおすすめいたします。
おわりに
「角打ち」は、当時からお酒を楽しむ社交場として多くの人から愛されてきました。お店に入るまでのハードルが高く感じるかもしれませんが、だれでも気軽に利用できるのが角打ちの良さでもあります。
わからないことはお店の人や周りの人のマネをするなどしながら、角打ちの楽しさを味わいつくしてみましょう!
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- お歳暮・お年賀に日本酒を贈ろう!お歳暮・お年賀におすすめの日本酒5選 - 2024年11月25日
- 日本酒✕炭酸水で酒ハイを楽しもう!酒ハイの作り方とおつまみレシピ - 2024年11月12日
- 残った日本酒を大量消費するには?日本酒を消費できるレシピ6選 - 2024年11月8日