ソーシャルギフトとは?ソーシャルギフトの用途やメリット、活用シーンを解説
お祝いギフトやお礼ギフトをすぐに贈りたいと考えていても、お店でギフトを選んだり渡したりといった手間がかかります。遠方に住んでいる場合は郵送といった手段もありますが、住所を聞く必要があり、サプライズでは贈れません。
そんなときに、おすすめなのが「ソーシャルギフト」です。ソーシャルギフトは、相手の住所を知らなくても、自宅からすぐにプレゼントを贈れる便利なサービスです。この記事では、ソーシャルギフトについて解説します。
Contents
ソーシャルギフトとは
ソーシャルギフトとは、SNSやメールなどを通じてギフトを贈れるギフトサービスのことを指します。サイト上でギフトを購入したら、贈りたい相手に受け取り専用のURLなどを送ります。受け取った相手が住所を入力すると、ギフトが届くという仕組みです。
ソーシャルギフトで贈れるもの
ソーシャルギフトで贈れるものは、以下のとおりです。
- コスメ
- スイーツ
- グルメ
- 酒・ドリンクなど
ソーシャルギフトの用途
ソーシャルギフトは、誕生日ギフトやちょっとしたお礼(プチギフト)、出産内祝い、結婚内祝いなどで利用できます。バレンタインデーやホワイトデーといったイベントの贈り物にもぴったりで、さまざまな用途で活用可能です。
ソーシャルギフトの種類
ソーシャルギフトには、以下の種類があります。
- イーギフト(電子ギフト)…メールやSNSで送れるデジタル形式のギフトカードやクーポン
- デジタルギフト…イーギフトの範囲に加えて、デジタルコンテンツやオンラインサービスの利用権なども含まれる
- SNSギフト…SNSのダイレクトメッセージ上でギフト専用URLを送るシステム
- LINEギフト…LINEアプリ上でギフトを選択して送るサービス
なかでも「LINEギフト」は、LINE上のコミュニケーションの延長としてギフトの送付ができる便利なサービスです。店頭でバーコードをかざして商品を受け取る「イーギフト」と、住所を知らない相手にも商品を直接届けられる「配送ギフト」があります。品揃えが豊富で、さまざまな価格帯、商品のなかから条件にマッチしたギフトを贈ることができます。
ソーシャルギフトはどうやって贈るの?
では、ソーシャルギフトはどのようにして贈るのでしょうか。ここでは、ソーシャルギフトの基本的な贈り方の手順をご紹介します。
1.ギフトサイトからプレゼントを選ぶ
まず、ソーシャルギフトサイトから贈るプレゼントを選び、購入します。
2.メッセージカードの作成
購入が完了したら、相手に贈る準備をしていきます。ソーシャルギフトを贈る際、デジタルメッセージカードも一緒に贈るのが一般的です。ギフトを選んだら、Web上でメッセージカードを選び、メッセージを入力します。
メッセージカードは、用途にあわせて用意されていることが多いです。例えば、クリスマスギフトならクリスマスをモチーフにしたものや、バレンタインギフトであればハートやバレンタインの文字が入ったメッセージカードが選択可能です。
3.ギフトを贈りたい相手にURLを共有する
決済やメッセージカードの選択が完了したら、メッセージカードを含めたURLが発行されるため、それを相手に贈ります。メッセージアプリや、SNSのダイレクトメッセージ、メールなどから送付が可能です。
ソーシャルギフトを受け取った方は住所を入力すれば、後日郵送でギフトが届きます。電子ギフトの場合は、お店などでそのまま使用できます。郵送の場合、入力した住所は贈り主に知られることはありません。
ソーシャルギフトのメリット
ソーシャルギフトには、以下のようなメリットがあります。
- 購入や受け取りが楽
- 住所を知らなくてもギフトを贈れる
- 贈りたいタイミングで贈れる
サイトで贈りたいものを購入するだけで、いつでもギフトを贈ることができます。受け取りも相手が住所を入力するだけで、郵送で届けられるため、手渡しよりもお互いの負担がありません。また、前述のとおり、住所を知らなくても手軽に贈れるのもソーシャルギフトのメリットといえます。
ソーシャルギフトの活用シーン
ソーシャルギフトは、さまざまなシーンで活用できます。
【ソーシャルギフトの活用シーンの例】
- 相手の住所がわからないとき
- すぐにギフトを贈りたいとき
- 複数人に贈りたいとき
メリットでもご紹介したとおり、ソーシャルギフトは相手の住所がわからなくても贈れるため、ギフトを渡す相手の幅が広がります。
また、お店などには行かず、自宅から気軽にギフトを贈れるため、すぐにギフトを贈りたいときにも役立ちます。ソーシャルギフトは複数人に贈ることもできるため、内祝いなどを複数人に贈りたいときにも便利です。
ソーシャルギフトを贈る際の注意点
便利なソーシャルギフトですが、贈る際はいくつか注意点があります。
相手がソーシャルギフトに慣れていない可能性がある
相手が、ソーシャルギフトの使い方に慣れていない可能性があることも考慮することをおすすめします。住所を入力してギフトを受け取るという説明をメッセージで送っておくと良いでしょう。
使用期限に注意する
ギフトには、使用期限や受取期限が設けられていることがあります。期限が過ぎてしまうと、使用や受け取りができなくなってしまうため、期限が設けられていることを相手に連絡しておくと良いでしょう。
お酒好きな方にギフトを贈るなら日本酒がおすすめ
お酒好きな方にギフトを贈るなら、日本酒がおすすめです!ここでは、その理由について解説します。
お祝いギフトにぴったり
日本酒は、古くからお祝いの場で飲まれるお酒です。神様にお供えする御神酒にも使用されることから、縁起の良いお酒だといわれています。そのため、日本酒は開業祝いや結婚祝いなどのお祝いギフトとして適しているのです。
さまざまな種類がある
日本酒と聞くと、年配の方が飲むお酒という古いイメージがあるかもしれません。
しかし、最近では、おしゃれなラベルの日本酒やライトに飲める日本酒も増えてきています。飲み比べセットなどもあり、ギフトとして最適です。
また、ラベルにメッセージやイラストを入れられるものもあります。特別なギフトとしてオリジナルラベルの日本酒を贈るのもおすすめです。
「LINEギフト」で贈れる沢の鶴の日本酒
創業300年以上を迎える「沢の鶴」でも、ソーシャルギフトをご提供しています。沢の鶴の日本酒は、LINEからギフトが贈れる「LINEギフト」でご用意。
ここでは、LINEギフトから贈れる沢の鶴おすすめの日本酒をご紹介します。
きき酒師が厳選!ちょこっとセット 日本酒飲み比べ(おちょこ付き)
ちょこっとセットは、沢の鶴のきき酒師が選んだ日本酒の飲み比べセットです。内容は、「純米酒 山田錦」「純米吟醸 瑞兆」「純米」の3本がセットになっています。軽快な味わい、香り高いタイプ、コクのある味わいとそれぞれ特徴が異なるため、飲み比べを楽しめます。また、日本酒だけではなく、すぐに楽しめるようオリジナルデザインのおちょこも付いています。リーズナブルかつ質の高いギフトを贈りたい、という方におすすめです。
- ギフト
- リーズナブル
きき酒師が厳選! ちょこっとセット 日本酒飲み比べ(おちょこ付き)
プレゼント・ギフトとして40代、50代、60代だけでなく20代や30代、70代など、幅広い層から支持される飲み比べセットです。
カジュアルにギフトを贈りたい。
リーズナブルにちょっとしたプレゼントを贈りたい。
でも中身は質がいいものを贈りたい。
そんな要望をかなえます。
- アルコール度数:
- 純米酒 山田錦:14.5度
純米吟醸 瑞兆:13.5度
純米:14.5度
心ととのう純米酒セット
こちらは、沢の鶴自慢のカジュアル純米酒「整酒(トトノイサケ)」「たまには酔いたい夜もある」「SHUSHU Light」の3本がセットになったギフトです。この3本は、甘口でクセが少なく、日本酒ビギナーの方でも飲みやすくなっています。軽い口当たりのお酒が好きという方や、気分転換に日本酒を楽しみたい!という方への贈り物におすすめのギフトです。おちょこもセットになっているので、届いたらすぐにお楽しみいただけます。
- ギフト
- リーズナブル
『たま酔い』カクテルと、ちょっとおしゃれにカナッペを並べて。たまには、お友達を呼んで、いっぱい笑ってお喋りしたら、
きっと心もスッキリ!
『SHUSHU Light』するり さらり 飲みやすい純米酒
日本酒をもっとカジュアルに…。
きっと日本酒を好きになる。
- アルコール度数:
- 整酒(ととのいさけ):10度
たまには酔いたい夜もある:17.5度
SHUSHU Light:8.5度
神戸発 純米酒&ビーフジャーキーセット
お酒と一緒におつまみも贈りたいなら、ビーフジャーキーセットがおすすめです。
「純米酒SHUSHU Light & 塩だけでつくる熟成ビーフジャーキー」は、アルコール度数8.5%の純米酒「SHUSHU Light」とビーフジャーキーのセットです。SHUSHU Lightは軽い口あたりで食事に合うのはもちろん、塩だけでつくった濃厚ビーフジャーキーとも相性ばっちり!
- ギフト
- おつまみセット
神戸発 純米酒SHUSHU Light & 塩だけでつくる熟成ビーフジャーキー
沢の鶴の「食事がすすむ。クセのない飲みやすい味わいの純米酒 SHUSHU Light 」と話題のニックジャーキー「塩だけでつくる熟成ビーフジャーキー」がセットになりました。ギフトボックスに入れてお届けいたします。
- アルコール度数:
- SHUSHU Light:8.5度
ビーフジャーキーセットはもう一つ、「純米吟醸 Kobe1717 720ml & 神戸ビーフジャーキー ギフト」もご用意しています。「Kobe1717」は、お酒に適したお米である山田錦を100%使用。お米を57%まで磨くことで、山田錦特有のきめ細やかでコクのある味わいを実現しています。神戸ビーフジャーキーが持つ濃醇な旨味と甘味に、Kobe1717のお米由来の旨味と甘味が相性ばっちり。誕生日ギフトやちょっとしたプレゼントにもおすすめのギフトセットです。
- ギフト
- おつまみセット
純米吟醸 Kobe1717 720ml & 神戸ビーフジャーキー ギフト
「神戸の自然の恵みと沢の鶴三百年の歴史が詰まったKobe1717」と話題のニックジャーキー「神戸ビーフジャーキー」がセットになりました。
- アルコール度数:
- Kobe1717:13度
誕生日印字&選べる猫ラベル日本酒
猫好きの方に誕生日プレゼントを贈るなら、猫ラベルの日本酒がおすすめ!猫のイラストは、8数種類からお選びいただけます。また、誕生日と誕生月を入れることができ、オリジナルのラベルで贈ることが可能です。日本酒は、食事と一緒に楽しめる味吟醸タイプの純米大吟醸です。雑味が少なく、お米の旨味や香りをしっかりと感じられる日本酒となっています。
- ギフト
- 純米大吟醸
誕生日印字&選べる猫ラベル 日本酒 純米大吟醸 720ml ギフト
ご希望の誕生月・日を入力してオリジナルラベルの純米大吟醸酒を贈ってみてはいかがですか。
高級感のあるギフト箱入りなので贈り物にぴったり!
- アルコール度数:
- 16.5度
ノンアルコールビールBavaria 0.0%
お酒が好きだけど、健康も気になるという方にプレゼントとしておすすめなのが「ノンアルコールビール」です。「Bavaria 0.0%」は、オランダ生まれのビール本来の味わいを楽しめるピルスナータイプのノンアルコールビール。日本で普及しているキレとのどごしが特徴のピルスナータイプのビールを、特別な製法でアルコールだけ抜き出しています。そのため、ノンアルコールでも本格的な味わいを求めている方におすすめです。
沢の鶴では、4本がセットになったギフトをご用意。お祝いやちょっとした贈り物にいかがでしょうか。
おわりに
今回は、ソーシャルギフトについて解説しました。
ソーシャルギフトは、SNSなどを通じて簡単に贈れるギフトのことです。誕生日ギフトはもちろん、お礼や内祝いなどで利用するのもおすすめです。手軽に贈れることから、すぐにギフトを贈りたいときに適しています。お酒好きの方であれば、今回ご紹介した沢の鶴おすすめの日本酒を贈ってみてはいかがでしょうか。
![沢の鶴株式会社 酒みづき編集部](http://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-columm/wp-content/uploads/2018/07/a4cc4c3fb9d5b44365f4b9412eb15b3b-80x80.jpg)
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
![沢の鶴株式会社 酒みづき編集部](http://www.sawanotsuru.co.jp/site/nihonshu-columm/wp-content/uploads/2018/07/a4cc4c3fb9d5b44365f4b9412eb15b3b-80x80.jpg)
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- ソーシャルギフトとは?ソーシャルギフトの用途やメリット、活用シーンを解説 - 2025年2月10日
- お酒好きにおすすめ!ホワイトデーに贈りたい日本酒5選 - 2025年2月5日
- 節分の「恵方呑み」とは?お酒で楽しむ大人な節分! - 2025年1月17日