熱燗・ぬる燗の作り方。電子レンジ・湯煎でつけるコツや徳利がない場合の方法は?
日本酒は、さまざまな温度帯で違った魅力を見せてくれるお酒です。冷酒や常温の日本酒もとてもおいしいですが、冬を迎えるこれからの時期に外せないのが、ぬる燗や熱燗(あつ燗)などの「燗酒(かんざけ)」です。
自宅でも燗酒を楽しみたいとき、電子レンジで温めても良いのかなど、迷ったことはありませんか?そもそも徳利がなく、燗酒を作れずに困っている方もいるかもしれません。
今回は、おいしい燗酒を作るコツや、徳利がない場合の方法、燗酒に向いている日本酒の種類についてお伝えします。
Contents
熱燗と燗酒は違うもの?温度で異なる燗酒の魅力
温かい日本酒のことを「熱燗(あつかん)」と呼ぶ方もいますが、「熱燗」という呼び方自体は、燗酒を温度帯ごとに分類した際の呼称のひとつです。熱燗はおおよそ50℃に温められた燗酒を示す呼び方になります。
一口に燗酒といっても、実はさまざまな温度帯があり、大体5度ごとにその呼び方と味わいが変わります。ここでは燗酒の種類について簡単にご紹介します。
温度帯ごとの呼び方 | 特徴 |
日向燗(ひなたかん) | 30℃近辺 冷たさも温かさも感じない程度の温度です。ほんのりと香りが引き立ちます。 |
人肌燗(ひとはだかん) | 35℃近辺 その名の通り、人の体温と同じくらいの温度のお燗で、口に含むとややぬるく感じます。米や麹のふくらみのある香りを感じることができます。 |
ぬる燗 | 40℃近辺 じんわりと温かさを感じることができます。日本酒のふくよかな香りと旨みがより引き立つ燗酒です。 |
上燗(じょうかん) | 45℃近辺 上燗ほどの温度になると、燗酒を注いだときに湯気がでます。強く、引き締まった香りを楽しむことができます。 |
熱燗(あつ燗) | 50℃近辺 触ると熱いと感じます。シャープな香りと味わいになるため、キレの良い辛口の日本酒が楽しめます。 |
飛びきり燗 | 55~60℃ 徳利を持つと熱さを感じます。熱燗よりも、さらに香りと味わいがシャープな辛口の日本酒が楽しめます。 |
このように、同じ日本酒でも温度ごとに違った味わいを楽しめるため、自分好みの温度帯を見つけてみるのも、日本酒の楽しみ方のひとつです。
日本酒は温めることで旨みが増し、温度が高いほど角がとれるため、冷酒や冷や(常温)では個性が強い日本酒も、燗酒にすると口あたりがまろやかなお酒に変化します。
電子レンジ・湯煎でつける、熱燗・ぬる燗の作り方
日本酒を温めることを「お燗をつける」ともいいますが、ご家庭で燗酒を作る場合、湯煎でつける方法か、電子レンジでつける方法があります。
それぞれ、燗酒の中でも特に人気の熱燗とぬる燗のつけ方とポイントを解説します。
湯煎で熱燗・ぬる燗を作る方法
湯煎でつける方法が、燗酒を作る際のベストな方法です。湯煎でつけると、均一に熱が回り、より日本酒が柔らかい味わいになります。時間も手間も少しかかりますが、ぜひ試していただきたい方法です。
湯煎でのお燗のつけ方
- 徳利に日本酒を注ぎます。入れ過ぎるとこぼれてしまうので、八分目くらいを目安にしてください。
- 水を張った鍋を用意します。そこに先程の徳利を入れ、徳利の肩まで浸かるように水の量を調整します。
- 徳利を一旦取り出し、鍋に火をかけます。鍋の水が沸騰したら火を止めましょう。
- 火を止めた鍋に徳利を入れ、浸します。浸す時間によって、燗酒の温度を調整できます。
【ぬる燗】2分半ほど 【熱燗】3分ほど |
※鍋や徳利の大きさ、素材の違いによってこの時間は変わってきますので、あくまで目安としてつける時間は微調整してください。
ワンポイントアドバイス
温度を計るには調理用の温度計が最適ですが、それ以外にも方法はあります。ひとつは、鍋から引き上げた徳利の底を触ってみる方法です。徳利の底を指でふれて、やや熱いと感じるくらいであれば、45~50℃の上燗に仕上がっています。
湯煎でおいしいお燗をつけるコツ
湯煎のポイントは、温度の管理です。火をつけたまま湯煎をする場合、ある一定の温度を超えると一気に日本酒の温度が上がってしまいます。
これを防ぐためには、鍋のお湯が沸騰したらすぐに火を止めることが大切です。
電子レンジで熱燗・ぬる燗を作る方法
湯煎より手軽で、温度管理も簡単なのが電子レンジを使う方法です。
電子レンジでのお燗のつけ方
最近の電子レンジの中にはオートメニューが備わっていて、ワンタッチで燗がつけられるものも出てきています。
お燗の目安は、1合(180ml)徳利の場合、あつ燗なら約60秒、ぬる燗なら約50秒をおすすめします。(電子レンジ500Wで常温のお酒を温める場合)
電子レンジでおいしいお燗をつけるコツ
手軽な電子レンジでの燗酒ですが、注意したいのは温度のムラです。電子レンジはその構造上、徳利の上部と下部とで温度差が出てきてしまいがちです。この温度ムラを防ぐためには、マドラーを使いましょう。
燗酒が出来上がったら電子レンジから出し、飲む前にマドラーで徳利内をひとかきすることで、徳利内の温度ムラが解消されます。
燗酒をより楽しめる酒燗器
熱燗をもっと楽しみたい!という方におすすめなのが「ちろり」と「燗徳利(かんどくり)」といった酒燗器(しゅかんき)です。
ちろり
「ちろり」は、熱燗を作ることに特化したコップのような形をした酒器です。錫や銅などの金属でできているため、素早く温めることができます。
ちろりの使い方
はじめに、ちろりに日本酒を注ぎます。次に湯煎する鍋に半分ほど水を入れます。温度にムラができないよう、水の量は日本酒と同じ高さにします。同じ高さにしたら、ちろりを一度引き上げ、お湯を沸かします。
沸騰したら火を止めて、日本酒が入ったちろりを入れて、お好みの温かさになるまで温めます。
燗徳利(かんどくり)
「燗徳利」は、燗酒を飲むことに適した徳利です。鍋で湯煎をするよりも場所を取らず、手軽にお燗をつけることができます。
燗徳利の使い方
燗徳利は、容器と徳利、おちょこの3つに分かれています。
まずは、容器にお湯を入れます。徳利に日本酒を入れたら、徳利をお湯の入った容器に入れ、お好みの温度になるまで温めましょう。
- 燗酒セット
- 特別純米酒
- ギフトボックス
[沢の鶴]日本酒 お酒 燗酒コンテスト2020 金賞受賞 湯煎燗酒セット
商品が届いたその日から、ご自宅で本格的な燗酒がお楽しみいただけます。全国燗酒コンテスト2020で金賞を受賞した「本格甘口」と手軽で美味しい燗酒ができる素敵な燗徳利のセットです。
こちらの動画で燗徳利でのお燗のつけ方を詳しく紹介しています。
徳利や酒燗器がない場合に代用できる容器4つ
徳利や酒燗器がなくても、自宅にある容器で燗酒を楽しむことができます。ここでは、燗酒を作る際に代用できる容器をご紹介します。
マグカップや湯呑み茶碗
コーヒーやお茶を飲むのに使うマグカップや湯呑み茶碗を代用することができます。
湯煎の場合、背が低いカップだと倒れてしまったり取り出しにくくなったりしますので、背の高いものを選ぶようにしましょう。
電子レンジを使う場合は素材に注意が必要です。陶器のマグカップや湯呑み茶碗は急激な温度上昇に弱く電子レンジで温めるとヒビが入る恐れがあるため、磁器が適しています。口が広いと香りが飛びやすいので、ラップをして温めるようにしましょう。
また、装飾に金属が使われている場合、電子レンジで使用すると発火する恐れがあるため注意しましょう。
耐熱ガラスコップ
湯煎と電子レンジどちらも使用できるため、耐熱ガラスコップでの代用もおすすめ。ただ、電子レンジが使用できないものもあるため、事前に確認しておきましょう。
ダブルウォールグラスの場合は、電子レンジを使用します。ダブルウォールは熱をキープできつつ持っても熱くならないので、熱めのお燗が好きな方におすすめです。
ミルクピッチャーやカラフェ
ミルクピッチャーやカラフェは、湯煎をする際の燗徳利の代わりになります。ミルクピッチャーやカラフェに日本酒を注ぎ、湯煎にかければお燗が出来上がります。
ただし、カラフェはガラスでできたものが多いため、耐熱温度を必ず確認しましょう。
カップ酒
コンビニやスーパーなどで売っている瓶タイプのカップ酒は、そのまま温めて飲むことができます。
温め方は簡単。フタを外してそのまま電子レンジで加熱をするだけです。金属製のフタは発火の恐れがあるため、必ず外しましょう。
また、耐熱ガラスではないので短時間加熱が必須(500~600wで1分以内)です。
湯煎の場合は、60℃以下のお湯であれば開栓前のフタを付けた状態で温めることができます。温度差が42℃以上あると割れる可能性が高いため、注意しましょう。
カップ酒の空いたガラスカップは洗って再利用することもできます。
燗酒で飲みたいおすすめの日本酒をご紹介
日本酒を温めると、常温や冷酒の際には感じられなかった細やかな味わい、香りがより一層引き立ち、日本酒本来の旨味・コクを最大限に楽しむことができます。
お燗に向く日本酒は、純米酒と本醸造酒
温めるのに向いているのは、純米酒や本醸造酒です。
米や麹の旨味、味わいがダイレクトに感じられる純米酒は、特にぬる燗(40℃近辺)で、より魅力を発揮します。少し温めることによって香りに華やかさが加わり、飲み口もまろやかに変化します。
辛口の味わいが特徴の本醸造酒は、お燗で楽しむ場合は45℃以上の温度帯がおすすめです。温度を上げることでキレの良さが増し、よりすっきりとした辛口に仕上がります。
燗酒におすすめな沢の鶴の日本酒を5つご紹介します。
生酛(きもと)造りのきもとさん 720ml
生酛造り本醸造酒の「生酛造りのきもとさん」。奥行きのあるコクと、程よい酸味による後味のキレ、雑味のないお米の旨味を感じることができます。お燗にすることで、口あたりまろやか、お米の旨味がふくらみます。
「生酛造りのきもとさん」は、お燗で飲むなら45~50℃で味わうのがおすすめです。
特別純米酒 山田錦パック
麹を贅沢に2倍以上使い、旨味をぎゅっと凝縮。酒米の王様ともいわれる山田錦を使っているため、山田錦特有のきめ細かさを感じることができます。
「特別純米酒 山田錦パック」をお燗にするなら、45~50℃がおすすめです。
特別純米酒 本格甘口 山田錦
「特別純米酒 本格甘口 山田錦」は全国燗酒コンテスト2020で、お値打ちぬる燗部門金賞を受賞した実績もある日本酒です。
「特別純米酒 本格甘口 山田錦」のおすすめの温度は45~50℃です。
- 特別純米酒
- 燗酒におすすめ
「麹」由来の優しい甘みと「山田錦」特有のきめ細やかな口当たりを兼ね備えた特別純米酒。
- アルコール度数:
- 13.5度
- 飲みごろ温度:
- 【冷】花冷え(10℃~)、【燗】上燗(45℃~50℃)
特別純米酒 実楽山田錦
「特別純米酒 実楽山田錦」は山田錦特A地区である「実楽」で収穫された希少な山田錦を100%使用した特別純米酒です。名水百選「灘の宮水」と、お米の旨みを最大限に引き出す生酛造りで醸した味をぜひ堪能してください。
おすすめの温度は、35~40℃です。程よく温めて、山田錦の風味をご堪能ください。
- 特別純米酒
- 燗酒におすすめ
130年の絆から生まれた山田錦名産地の特別純米酒です。純米酒本来の旨みに、芳醇な香りとキレの良さが特長です。
- アルコール度数:
- 14.5度
- 飲みごろ温度:
- 人肌燗(35℃~40℃)、ぬる燗(40℃~45℃)
米だけの酒
沢の鶴「米だけの酒」は、飲みやすくてやさしい味わいの純米酒です。冷酒や冷や(常温)もおすすめですが、燗につけるとまろやかさが増して、米の旨味がたっぷり味わえます。
温度は、45~50℃が適しています。
「米だけの酒」のお燗がおいしい理由のひとつは、「生酛(きもと)ブレンド」だから。生酛(きもと)とは、日本酒の発酵の元となる「酒母」を手作業で造る方法です。コクがしっかりと残る生酛(きもと)造りのお酒をブレンドすることによって、燗につけるとより旨味が映える味わいになりました。
おわりに
世界各国に数えきれないほどあるお酒ですが、日本酒ほど幅広く細分化された温度帯で楽しめるお酒は、他にないのではないでしょうか。今回は温かい日本酒、燗酒についてお伝えしました。日本酒を味わう上で、燗酒の魅力を知らないのは損、と言い切っても良いほど、燗酒は奥深いものです。
徳利がなくても、マグカップや湯飲み茶碗などで燗酒は楽しめます。
ぜひ今回の記事を参考に、燗酒の魅力に触れてみてください。
なお、日本酒を温める際は、湯煎でも電子レンジを利用する場合でも容器や取っ手が熱くなっています。火傷をしないよう、じゅうぶんご注意ください。
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- 節分の「恵方呑み」とは?お酒で楽しむ大人な節分! - 2025年1月17日
- おでんには日本酒が合う!おでんと合わせたい日本酒の選び方や出汁割りの作り方 - 2024年12月26日
- バレンタインプレゼントは日本酒を!酒好きの男性に贈りたい日本酒5選 - 2024年12月10日