日本酒の酒器は種類が豊富!ぐい呑みや片口など酒器の特徴を知ろう
日本酒を飲む際、酒器にこだわって飲んでいますか?
日本酒には、「ぐい呑み」や「片口」など日本酒を楽しむために造られた酒器があります。そして、酒器によって味わいの変化を楽しめるのも、日本酒の魅力のひとつです。
今回は、日本酒の酒器の特徴や、酒器に向いている酒質などをご紹介します。
Contents
日本酒酒器の種類
日本酒の酒器はそれぞれ特徴が異なり、日本酒を楽しむシーンや日本酒の酒質によって使い分けられています。
一般的によく使われている酒器は、「お猪口(おちょこ)」や「徳利」。誰もが一度は目にしたことがあるでしょう。しかし、それ以外の酒器について、名称や役割を知らないという方は多いかもしれませんね。
日本酒の酒器は、直接口に触れるものから、日本酒を注ぐためのもの、お燗をつけるためのものなど、実はとても豊富な種類があるのです。
ぐい呑みや片口ってどんな酒器?
それぞれの酒器の特徴を、ここでご紹介します。
ぐい呑み
ぐい呑みは、お猪口同様に直接口をつけて飲む酒器。お猪口より深さがあり、口径も一回り大きいサイズです。
ぐい呑みの由来は諸説ありますが、一口で飲みきれるお猪口と違い「ぐいぐい飲める量が入るから」というのが一般的です。家飲みなど、気軽に日本酒を楽しむ際に使われることが多い酒器です。
片口
徳利と同じく、瓶やパックの日本酒を移しておくための酒器が片口。徳利と違うのは、形です。徳利は縦長で首部分が締まっているのに対して、片口は首部分がなく、注ぎ口が片側についています。
盃(さかずき)
小さな皿のような形をしていて、深さのない平らな酒器が盃です。
日常で日本酒を楽しむときだけでなく、お正月にお屠蘇を飲む際や、結婚式の三々九度など、神事の際に使われています。
升
升は、日本酒を直接注いで飲む方法と、升の中にグラスを入れて飲む2つの使い方があります。
升は縁起が良いとされ、パーティーや儀式の場でよく使われます。鏡開きの際には、升に注がれることが多いでしょう。
日本酒通の方は、升の角に塩を盛り、塩を軽く舐めながら日本酒を飲むこともあるようです。
ちろり
ちろりは湯煎でお燗をつける際に用いる酒器です。
錫や銀、真鍮などの熱が伝わりやすい金属で作られています。注ぎ口と取っ手がついているのが特徴。
一度に2合の燗をつけることができるものもあるため、パーティーや宴会の際に重宝します。
日本酒の酒質によって酒器を使い分けてみよう
日本酒の酒器はさまざまな種類があり、シーンによって使い分けができることが分かりました。さらに、日本酒は酒質に合わせて酒器を選ぶことで、よりおいしく飲むことができます。
ぐい呑みや片口で、コクのある純米酒を楽しもう
ぐい呑みや片口を使用する際におすすめしたいのが、コクのある純米系の日本酒です。
ぐい呑みや片口は、日本酒を注いでから、すべて飲みきるまで時間がかかります。ゆっくり日本酒を味わうときに楽しんでいただきたいのが、温度によって変わる、日本酒の味わいの変化です。
冷えた状態から常温に上がると、口あたりや香り、旨味の感じ方が変化していきます。あつ燗からぬる燗と、燗酒の温度が下がっていくときも同様ですね。米の旨味があるコク深い純米酒や、生酛(きもと)系の日本酒は、さまざまな温度帯で味わいの違いを楽しめます。
吟醸酒を味わうときは、小さめのお猪口&グラスで
吟醸酒や大吟醸酒は、華やかな「吟醸香」が特徴の日本酒。10度~15度が香りを楽しみつつスッキリと飲める温度帯です。
小ぶりのお猪口や小さめのワイングラスであれば、温度変化が少ない状態で楽しめます。
華やかに広がる香りをより楽しみたい場合は、口径の広いタイプを選びましょう。
おわりに
今回は、ぐい呑みや片口など、種類豊富な日本酒の酒器についてお伝えしました。
お祝いの席など、シーン別に使い分けるのはもちろん、日本酒の酒質によって酒器をセレクトして、味わいの変化を楽しんでみるのも良いのではないでしょうか。
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- バレンタインプレゼントは日本酒を!酒好きの男性に贈りたい日本酒5選 - 2024年12月10日
- お歳暮・お年賀に日本酒を贈ろう!お歳暮・お年賀におすすめの日本酒5選 - 2024年11月25日
- 日本酒✕炭酸水で酒ハイを楽しもう!酒ハイの作り方とおつまみレシピ - 2024年11月12日