奈良漬のおいしい食べ方は?正しい保存方法やアレンジ方法などをご紹介
奈良漬は、酒粕を使った代表的な漬け物です。独特の風味が特徴的な奈良漬は、日本酒のお供としてはもちろんのこと、お茶うけやお茶漬けの具としてもおいしくいただけます。しかし、奈良漬を覆う酒粕の処理方法などがわからず、手が出しづらいという方もいるかもしれません。
そこで今回は、奈良漬のおいしい食べ方や、正しい保存方法、アレンジ方法などをご紹介します。
Contents
奈良漬とは?
奈良漬とは、野菜を塩漬けにしてから、べっこう色になるまで酒粕に漬け込んだ漬け物のことです。塩漬けした野菜を酒粕に複数回漬け込んで作るのが特徴で、漬け込み期間は短くて半年、長いものだと5年以上も漬け込みます。
奈良漬に含まれるアルコール
酒粕は、日本酒を搾り出す工程で分けられる副産物です。酒粕にはアルコール成分が含まれるため、酒粕に長期間漬け込んで作られる奈良漬も、アルコール成分を含みます。
日本農林規格(JAS)では、奈良漬のアルコール分は3.5%以上と定められており、通常の量を食べる程度では呼気中のアルコールとして検出はされないと考えられています。
しかし、少量ではありますがアルコールが含まれているため、車の運転をする場合や、アルコールが飲めない体質の場合は、奈良漬の食べ過ぎには注意が必要です。
奈良漬に合う野菜
奈良漬は、古くから「白瓜」が代表的な素材として使われています。その他にも、胡瓜や大根、なす、ショウガなどの野菜や、スイカやメロン、柿などの果実が使われることもあります。
奈良漬のおいしい食べ方・保存方法
奈良漬はどのように食べればいいのか、保存はどうすればいいのかなど悩むかもしれません。ここでは、奈良漬の食べ方や開封後の保存方法をご紹介します。
奈良漬から酒粕を取り除く
奈良漬は、酒粕に包まれた状態で販売されています。
まずは、奈良漬を取り出してヘラで酒粕を拭き取りましょう。酒粕は、保存する際に利用するので、とっておきます。
また、奈良漬は水洗いしない方が風味を残せるため、基本的にそのまま食べることをおすすめします。
ただし、アルコールのニオイが気になる場合は水洗いしてもOK。水洗いは必ず冷水で行い、洗ったあとはキッチンペーパーでしっかりと水気を切りましょう。
酒粕を保存容器に移す
次に、余った奈良漬を保存するため、拭き取った酒粕を保存容器に移します。ヘラを使い、保存容器の底に酒粕を敷き詰めましょう。奈良漬をより熟成させたい場合は、最後に奈良漬を酒粕で被せるため、半分は残しておきます。
奈良漬を切る
保存の準備をしたら、奈良漬を食べる分だけ切っていきます。切り方に決まりはありませんが、歯ごたえの良い白瓜や大根、ショウガなどは5mmにカットするのがおすすめ。奈良漬の素材や料理に合わせて、厚く切ったり細かく刻んだりしても問題ありません。
残った奈良漬は酒粕と一緒に保存する
最後に、残った奈良漬は、保存容器に入れて酒粕と一緒にふたをして冷蔵庫で保存します。さらに熟成をさせる場合、奈良漬の上に酒粕を被せましょう。熟成が不要な方は、被せずに冷蔵庫で保存してください。
残った酒粕はどうする?
奈良漬が食べ終わると、酒粕が残ります。残った酒粕は、旨味成分がたっぷり含まれているため、捨てずに再利用するのがおすすめです。魚や肉に漬け込んで焼く、鍋に入れるなどのアレンジレシピに使うことができます。また、酒粕を炙って日本酒のおつまみにするのも良いですよ。酒粕まで使い切れるのも、奈良漬の魅力といえます。
奈良漬のおいしいアレンジ方法
奈良漬はそのまま食べてもおいしいですが、アレンジするのもおすすめです。
ここでは、奈良漬のおいしいアレンジ方法をご紹介します。
奈良漬入りポテトサラダ
いつものポテトサラダに、奈良漬を入れるだけでおつまみになるアレンジレシピです。奈良漬の野菜は、どれでもOK。作り方は、はじめにじゃがいもを加熱しすりつぶします。次に、にんじんや胡瓜、玉ねぎなどカットしたお好みの具材とマヨネーズをすりつぶしたじゃがいもに加えます。最後に、刻んだ奈良漬を加え、塩コショウで味を調えたら完成です。
奈良漬のしゃきっとした食感や塩気がアクセントになっていて酒の肴にぴったり。日本酒を合わせるなら、じゃがいもの甘みとマッチする純米酒がおすすめです。
奈良漬入りチャーハン
チャーハンに奈良漬を加えると、旨味と食感がプラスされてさらにおいしくなります。チャーハンに入れるなら、瓜の奈良漬がおすすめです。
作り方は、はじめにごはんと卵を炒めます。次に刻んだ奈良漬やねぎを加えてさらに炒めます。最後に醤油やコショウで味付けをしたら完成!いつものチャーハンに奈良漬を加えるだけで簡単にできます。
奈良漬チャーハンは、お米の旨味を感じられる純米酒と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
クリームチーズと奈良漬の和え物
奈良漬は発酵食品でもあるため、同じく発酵食品であるクリームチーズとも相性抜群。おつまみにもぴったりなのが、クリームチーズと奈良漬の和え物です。
作り方は、はじめに奈良漬を細かく刻み、クリームチーズと和えるだけで完成です。奈良漬の素材は、どれでもOK。奈良漬の塩分がクリームチーズのコクを引き立ててくれます。合わせる日本酒は、芳醇な味わいの純米酒や、口当たりの軽い本醸造酒が良いでしょう。
沢の鶴の奈良漬と奈良漬にぴったりな日本酒
沢の鶴では、本格的な奈良漬をご用意しています。日本酒を造る際に生まれる米の旨みたっぷりの酒粕と、厳選された国産野菜を使用。塩漬けを含めて5回の漬け替えを行うことで、野菜の塩分濃度を減らし、酒粕の旨みを野菜にたっぷり入れて作っています。
ここでは、沢の鶴の奈良漬と、奈良漬に合う日本酒をご紹介します。
国産素材の熟成 本格 奈良漬 化粧箱詰
歯切れの良さや芳醇な香り、食欲をそそるべっこう色が特徴的な奈良漬。酒粕の旨味を野菜がたっぷり吸っているため、味わいや風味をしっかりと楽しむことができます。化粧箱には、瓜や西瓜、胡瓜、守口大根が入っていて贈り物としてもおすすめです。
- 食品
- 本格奈良漬
[沢の鶴]国産素材の熟成 本格 奈良漬 化粧箱詰 830g NH-50 保存料 着色料 無添加
手間と時間を惜しまず漬け込んだ、ひと味違う本物の風味。
- 原材料名
- 瓜・西瓜・胡瓜・守口大根・酒粕・味醂粕・砂糖・食塩・アルコール
国産素材の熟成 本格 奈良漬 瓜 袋詰
奈良漬の定番の野菜である瓜。手間と時間をかけて漬け込んでいるため、本物の風味を味わえます。酒の肴やお茶漬け、お茶うけなどでお楽しみいただけます。
- 食品
- 本格奈良漬
[沢の鶴]国産素材の熟成 本格 奈良漬 瓜 袋詰 120g GNU 保存料 着色料 無添加
手間と時間を惜しまず漬け込んだ、ひと味違う本物の風味。
- 原材料名:
- 瓜・酒粕・味醂粕・砂糖・食塩・アルコール
国産素材の熟成 本格 奈良漬 胡瓜 袋詰
胡瓜の奈良漬もご用意しています。ごはんのお供としてはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめです。胡瓜の歯ごたえと、奈良漬ならではの旨味を楽しむことができます。
- 食品
- 本格奈良漬
[沢の鶴]国産素材の熟成 本格 奈良漬 胡瓜 袋詰 120g GNK 保存料 着色料 無添加
手間と時間を惜しまず漬け込んだ、ひと味違う本物の風味。
- 原材料名:
- 胡瓜・酒粕・味醂粕・砂糖・食塩・アルコール
国産素材の熟成 本格 奈良漬 守口大根 袋詰
守口大根とは、世界一長い大根といわれている大根のこと。通常の大根よりも身が詰まっていることから、漬け物に適しています。歯切れの良さと、酒粕による旨味を感じることができます。
- 食品
- 本格奈良漬
[沢の鶴]国産素材の熟成 本格 奈良漬 守口大根 袋詰 120g GNM 保存料 着色料 無添加
手間と時間を惜しまず漬け込んだ、ひと味違う本物の風味。
- 原材料名:
- 守口大根・酒粕・味醂粕・砂糖・食塩・アルコール
奈良漬と一緒に!生酛造りの本醸造酒「生酛造りのきもとさん」
奈良漬と合わせるのにおすすめの本醸造酒が、「生酛造りのきもとさん」。生酛造りとは、酛(もと)をすりつぶすことで、自然の乳酸菌を得て酵母に活力を与える伝統的な日本酒の製法です。旨味やコク、キレの良さを感じられる日本酒に仕上げています。
奈良漬を肴に、生酛造りならではの味わいを楽しんでみませんか。
コクとキレの良さが特長の「特別純米酒 実楽(じつらく)山田錦」
お米と米麹、水だけで造った純米酒も、奈良漬のお供におすすめ。「特別純米酒 実楽山田錦」は、お酒造りに最も適した「山田錦」を使用。お米の旨味と香り、キレの良さをバランスよく感じられる日本酒です。奈良漬と合わせることで、旨味の相乗効果を楽しめます。
- 特別純米酒
- 生酛造り
130年の絆から生まれた山田錦名産地の特別純米酒です。純米酒本来の旨みに、芳醇な香りとキレの良さが特長です。
- アルコール度数:
- 14.5度
おわりに
奈良漬は、野菜を酒粕に漬けて作る粕漬けの1種。酒粕を使うことから、日本酒の旨味や芳醇な香りを楽しむことができる漬け物です。そのまま食べてもおいしいですが、アレンジして日本酒と合わせるのもおすすめ。奈良漬ならではの風味をぜひ堪能してみてください。
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- バレンタインプレゼントは日本酒を!酒好きの男性に贈りたい日本酒5選 - 2024年12月10日
- お歳暮・お年賀に日本酒を贈ろう!お歳暮・お年賀におすすめの日本酒5選 - 2024年11月25日
- 日本酒✕炭酸水で酒ハイを楽しもう!酒ハイの作り方とおつまみレシピ - 2024年11月12日